日記ぢゃないけど 小さいワカサギの唐揚げ すごい小さいワカサギが売っていた めっちゃ美味そう 迷わず購入 小さいワカサギの唐揚げ ワカサギの唐揚げは過去にも記事にしている 一度めは片栗粉で 二度めは小麦粉をまぶした 違いはあまり分かっていないが 小麦粉の方がさっくりと軽い気がする ... 2019.03.14 日記ぢゃないけど料理
料理 一番搾り春デザインパッケージ 今日は暖かい いよいよ春だなあ 一番搾り春デザインパッケージ 「一番搾り」の品質感をベースに、 満開の桜を華やかに表現したデザインです。 缶の裏面でも「一番搾り」のおいしさを 春ならではの表現で訴求しています。 そうなんだよお 春もおいしい... 2019.03.12 料理食べ物
料理 Kiriのクリームパスタ 日に日に暖かくなってくる 嬉しい限りである そしてこんな時は、クリーム系のパスタが食べたくなる(意味不明) 生クリームがなくても、 Kiri(クリームチーズ)があれば いつだってできるよ Kiriのクリームパスタ 玉ねぎの薄切りとニンニクを... 2019.03.11 料理
料理 レンコンのアーリオ・オーリオ 春に三日の晴れなしという言葉がある 本当だね 冷たい雨が降って寒いな 三寒四温というやつか? 花冷えなんていう言葉もある 日本語は風情があるな レンコンの炒め物であるが アーリオ・オーリオと呼ぶだけでオシャレっぽく聞こえる? レンコンのアー... 2019.03.07 料理
料理 赤エビの昆布じめ どんな魚?も昆布でしめれば美味くなる? アルゼンチン赤海老でやってみた 今回は実験?! 昆布じめのやり方として 昆布を酢や酒で戻してから「しめる」方法だったり 魚に少し塩を振って「しめる」方法だったり 醤油などを使う方法もあるようだが 今日... 2019.03.06 料理
料理 胸肉つくねの照り焼き 今日のつくねはめっちゃ適当 適当な大きさに切った鶏胸肉と玉ねぎ すりおろした生姜、卵白、片栗粉(小2くらい)、酒、 パラパラっと塩して フープロでぶるって・・ ちょっと水で固さを調節 ミンチになった肉をフライパンでゆっくり焼いて 一度取り出... 2019.03.05 料理
料理 せせりのパスタ カルシウム強化メニューの一つ せせり こちらで詳しく記事にしている そのせせりを、パスタにしてみた せせりのパスタ せせり(鶏のネック)を細かく切って いつもの「プレス方式」で焼いて、いったん取り出しておく 同じフライパンに少し油を足して ... 2019.03.01 料理
料理 しらすの焼き飯 完全復活 体温:36.4度 めっちゃ元気 よかったあ しらすの焼き飯 冷蔵庫で カルシウム強化メニュー用の「しらす」が忘れ去られていた 賞味期限を過ぎてしまっている 捨てようか? いや、モッタイナイ フライパンに、少量の太白ごま油をひき ゆ... 2019.02.27 料理
料理 白菜とソーセージのカルボナーラ カルボナーラが食べたくなったのだが・・・ ベーコンも無いし、タマネギさえも在庫を切らしていた うーーん (-_-;・・・・ でも、口はカルボナーラ?? よし、冷蔵庫にあるもので・・・ ソーセージ、卵がある あ、白菜が残ってるぜい これで行こ... 2019.02.25 料理
料理 カキオコ 先週の「秘密のケンミンSHOW」で紹介された 牡蠣入りお好み焼き「カキオコ」 岡山県備前市日生(ひなせ)地区の郷土料理 岡山ケンミンの熱愛の「カキオコ」であるらしい めっちゃ美味そう 食べたくなったら 自分で作る 世界は自分で作るのだ! 勝... 2019.02.24 料理