自作エフェクター・歪み

自作エフェクター・歪み

C-MOS OVER DRIVE 10

昨日の記事の続き以前に作ったC-MOS OVER DRIVE電源電圧を18Vに上げると激変することが分かったのでチャージポンプ回路を製作インストールすることにした回路図ネットをググるといろいろなチャージポンプ回路が見つかるが試した経験があっ...
自作エフェクター・歪み

C-MOS OVER DRIVE 09

2019年に完成したはずだったC-MOS OVER DRIVEであったのだが・・・すごい発見があった可変安定化電源昨年、エフェクターの実験用に1.24V〜21Vまで、連続的に電圧を調整できる安定化電源!を製作エフェクターの電源電圧「電圧を上...
自作エフェクター・歪み

Cerulean Amp Overdriveの製作08

マニアックな話がまた続いてしまったごめんなさいCerulean Amp Overdriveの製作08Aion FXの Cerulean Amp Overdrive は、Blues Breakerのアップデート版AnalogmanのKing ...
自作エフェクター・歪み

Cerulean Amp Overdriveの製作07

昨日の続きの話自作エフェクターにお付き合いくださいトーン周りのコンデンサーC6とC7をソケットにしてあるので定数を追い込めるC7C7でプレゼンス(超高域)の削り具合を決めている(と思われる)10n(0.01uF)を小さくしても大きくしてもダ...
自作エフェクター・歪み

Cerulean Amp Overdriveの製作06

大きな台風が都心を直撃!と、騒いでいるが現在午前9時雨も降ってないし風も緩やかなんやろなあ嵐の前の静けさなのかな?Cerulean Amp Overdriveの製作06ごっつええ感じに仕上がったと思うBluesbreakerの4nob進化系...
自作エフェクター・歪み

Cerulean Amp Overdriveの製作05

前回の記事から1ヶ月以上ほったらかし?いやいや、色々試行錯誤4ノブに変更することは決定Cerulean Amp Overdriveの製作05Aion FXの Cerulean Amp Overdrive は、MarshallのBlues B...
自作エフェクター・歪み

Cerulean Amp Overdriveの製作04

昨日の続きの作業故障部分を発見して音が戻ったので好みの音に改造していくCerulean Amp Overdriveの製作04Aion FXの Cerulean Amp Overdrive は、MarshallのクラシックなペダルBlues ...
自作エフェクター・歪み

自作エフェクターの音が出ない時その2

コロナ肺炎でのはぢめての入院前私は呑気にエフェクターの記事を書いていたほんとアホですねそのCerulean Amp Overdriveの製作の続きを始めたのだが音が出なくなった音が出ていたものがくすりとも出なくなってしまった前にもそんな記事...
自作エフェクター・歪み

Cerulean Amp Overdriveの製作02

本日はブルーノート東京でのイベントライブを予定していたのであるが断念!数日前に不参加を決めた咳が出て、胸が苦しくパフォーマンスなどままならない誠に残念皆さんにも大迷惑をかけてしまって申し訳ない家でじっとしているしかないのだが日記ぢゃを完全に...
自作エフェクター・歪み

Cerulean Amp Overdriveの製作01

Aion FXから購入した基板Cerulean Amp Overdriveプロジェクトの概要1960年代のマーシャルブルースブレーカーアンプを模倣するように設計されたクラシックなオーバードライブエフェクトであるMarshal Blues B...