自作エフェクター・歪み BB Preampの製作02 昨日の話の続き BB Preampを組み上げて アレンジ、モディファイしていく 電源電圧 可変安定化電源を使って 電圧を変えてサウンドをチェックする 9Vから下げていくと歪みが増すが 音が貧弱になって感じる 4,6Vあたりから下だと音が出な... 2022.09.04 自作エフェクター・歪み
自作エフェクター・歪み BB Preampの製作01 2019年の6月に購入した基板 同年9月からプロジェクトを開始するも なかなか計画は進まず・・・ そうこうしている間に 2021年10月には Aion FXは、 数種類あるすべてのBB Preampの回路を すべてトレースして研究し尽くして... 2022.09.03 自作エフェクター・歪み
自作エフェクター・歪み C-MOS OVER DRIVE 11 2019年に完成した C-MOS OVER DRIVEであったが チャージポンプ回路をインストールして 電源電圧を18Vに昇圧 素晴らしいモディファイが完成! そして・・・ オペアンプの比較 動作電圧が18Vになったので 再びオペアンプを聴... 2022.08.27 自作エフェクター・歪み
自作エフェクター・歪み C-MOS OVER DRIVE 10 昨日の記事の続き 以前に作ったC-MOS OVER DRIVE 電源電圧を18Vに上げると 激変することが分かったので チャージポンプ回路を製作 インストールすることにした 回路図 ネットをググると いろいろなチャージポンプ回路が見つかるが... 2022.08.21 自作エフェクター・歪み
自作エフェクター・歪み C-MOS OVER DRIVE 09 2019年に完成したはずだった C-MOS OVER DRIVEであったのだが・・・ すごい発見があった 可変安定化電源 昨年、エフェクターの実験用に 1.24V〜21Vまで、連続的に電圧を調整できる 安定化電源!を製作 エフェクターの電源... 2022.08.20 自作エフェクター・歪み
自作エフェクター・歪み Cerulean Amp Overdriveの製作08 マニアックな話がまた続いてしまった ごめんなさい Cerulean Amp Overdriveの製作08 Aion FXの Cerulean Amp Overdrive は、 Blues Breakerのアップデート版 Analogmanの... 2022.08.15 自作エフェクター・歪み
自作エフェクター・歪み Cerulean Amp Overdriveの製作07 昨日の続きの話 自作エフェクターにお付き合いください トーン周りのコンデンサー C6とC7をソケットにしてあるので 定数を追い込める C7 C7でプレゼンス(超高域)の 削り具合を決めている(と思われる) 10n(0.01uF)を小さくして... 2022.08.14 自作エフェクター・歪み
自作エフェクター・歪み Cerulean Amp Overdriveの製作06 大きな台風が都心を直撃! と、騒いでいるが 現在午前9時 雨も降ってないし 風も緩やか なんやろなあ 嵐の前の静けさなのかな? Cerulean Amp Overdriveの製作06 ごっつええ感じに 仕上がったと思う Bluesbreak... 2022.08.13 自作エフェクター・歪み
自作エフェクター・歪み Cerulean Amp Overdriveの製作05 前回の記事から 1ヶ月以上ほったらかし? いやいや、色々試行錯誤 4ノブに変更することは決定 Cerulean Amp Overdriveの製作05 Aion FXの Cerulean Amp Overdrive は、 MarshallのB... 2022.07.30 自作エフェクター・歪み
自作エフェクター・歪み Cerulean Amp Overdriveの製作04 昨日の続きの作業 故障部分を発見して 音が戻ったので 好みの音に改造していく Cerulean Amp Overdriveの製作04 Aion FXの Cerulean Amp Overdrive は、 Marshallのクラシックなペダル... 2022.06.19 自作エフェクター・歪み