いろいろ自作エフェクターの記事

自作エフェクター

半止めWahエフェクターの製作04

今日もいい天気で 気持ちいいな 続きの話 半止めWahエフェクターの製作04 狙った通りの Wahペダル半止めサウンドを 作れるエフェクターだったので アルミダイキャストケースに入れる ケース加工も上手くなってきた 赤いデザインにした 穴の...
自作エフェクター

半止めWahエフェクターの製作03

昨日の続きの話 ダンボールに仮固定して配線 オペアンプをソケットに刺す前に 両方のオペアンプICの8番ピンに9V 3番ピンに4.5Vが来ていることを確かめてから 音出し すぐに音が出て Freq : ブーストする中心周波数を決める Band...
自作エフェクター

半止めWahエフェクターの製作02

Aion FXから購入した PARSEC 背の低いパーツから半田付け オペアンプICとFETは ソケットで換えられるようにしておく コンデンサー 今回は基板のスペースに余裕があるので でかいコンデンサーも使える ボリュームポットを細工 上手...
自作エフェクター

半止めWahエフェクターの製作01

エレキギターにつなぐエフェクターで Wah(ワウ)がある 私は高校生の時に買った JenのCry Baby(イタリア製)を好んで使っている 改造してあるけどね ギターを演奏しながら ペダルを動かして ワウワウしたり チャカポコしたりするペダ...
自作エフェクター

ギターのキャビティをシールディング

これまでの記事で エレキギターのプリアンプについて検討し 製作してインストール ボリュームを交換して Treble Bleed Circuitについても 十分に検討した上で導入した そして、ついでの作業だが ギター内部をアルミテープで シー...
自作エフェクター

TREBLE BLEED CIRCUIT

以前の記事で予告したが 日本ではスムーステーパーボリュームと呼ばれる ギターのボリュームに施される TREBLE BLEED CIRCUITについても 検討したので 備忘録として残しておきたい エレキギターのボリューム もちろん音量を操作す...
自作エフェクター

ギター内蔵プリアンプ2021-05ポット交換

前回の問題発生から ボリュームポットを交換することになった 昨日、書いたように CTSのボリュームポットが気に入らず 国産の商品がほとんどなくなってしまったので ギターに適切なボリュームが見当たらないのが現状 東京コスモス 普通の?ボリュー...
自作エフェクター

エレキギターのボリュームポット

ギター内蔵のプリアンプを製作中 ボリュームにガリが発生 これはプリアンプ側の問題ではないと思われるが なんだか気になって仕方がない ボリュームポットは2012年の12月に交換していて 8年以上経過しているし そういえば?気に入らないこと?が...
自作エフェクター

ギター内蔵プリアンプ2021-4

またまた続きの話ですまぬ ささっと半田付けして 一発で音が出て 素晴らしい仕上がりだと自負! そして! 最終C2を吟味する パーツテスターに 定数の違うコンデンサーを挟んで パチパチ切り替えて 音を聴く 入力でアースに落とした100pF(ピ...
自作エフェクター

ギター内蔵プリアンプ2021-3

少し涼しいうちに 作業を進めてしまおう 前回の続きの記事 前回はC3の設定に悩んで保留 その前にFET FETによっても定数が変わりそうなので C3を1.0uFに仮決めしておいて FETを吟味する まずは2SK30ATM-GRから始めて 2...