CM

鬼甘いしるこ-実食編

先日紹介した「鬼甘いしるこ」例のAuのあれのそれ!マジ甘いと聞いていたのでなかなか食べられなかったのだが、餅を入れて焼いた餅を入れて、食べたよ!結果あっまーーーーーいめっちゃ甘い!餅入れてもこんなに甘いのだから、しるこのみだったら、ホントに...
日記ぢゃないけど

夏目ちゃん卒業

3月4月はTVの改編時期である小堺一機氏の「ごきげんよう」が終わるというのもけっこうなニュースだったかな?怒り新党昨日の「怒り新党」の放送で、総裁秘書の夏目三久氏が卒業することを明らかにした2011年4月の開始当初より番組に出演し、すっかり...
自作エフェクター

RC−30の改造

先日、Loop Station RC-30の外付けフットスイッチの製作を記事にしたLoop Stationの機能についてはその回に書いたいわゆるサンプラーであるのだが「ライブで使ってこそ」の機材であると思う前回も書いたが、その機材を、私とし...
日記ぢゃないけど

タヒチバニラ(クリスピーサンド)

ハーゲンダッツの新製品3/15発売の期間限定!クリスピーサンドイッチ タヒチバニラ期間限定にして、今さらバニラ?よし、ハーゲンの腕前拝見させてもらおう!メーカーのHPより甘く濃厚なタヒチバニラアイスクリームをバニラビーンズシードを散りばめた...
日記ぢゃないけど

カレーのサンドイッチ3

カレー味のパンが食べたくなることがあるこれまで、カレーもやしのサンドイッチとか、タマネギとソーセージのカレー味サンドとかを記事にした今回は鶏肉でカレーのサンドを作った取り立てて紹介するほどではない?のだが・・美味かったので記録しておく今日の...
自作エフェクター

エレアコ用プリアンプ02

昨日の自作記事題名をアコギ用〜エレアコ用に変更した自分の忘備録として回路図を記しておこうプリアンプ部分オペアンプはバーブラウンのOP2604にしたが、4558や5532などでも十分な音質で鳴ってくれる5532は入力インピーダンスが低いので、...
自作エフェクター

エレアコ用プリアンプ

数年前に自作したものこれは設計から自分で考えたオリジナルと言っても、ネットで回路図を拾いまくって継ぎ接ぎしてアレンジしたって感じかな?ライブ用に設計、製作したものであるが、レコーディングでも大活躍する当時、ネット配信のレッスンビデオの撮影等...
日記ぢゃないけど

ライスヌードル

時々、米の麺が食べたくなることがあって・・先日、ケンミンの焼きビーフンを買って、食べてみたが・・かえってさらに米の麺が食べたくなってしまったで、やまやでこんなのを見つけたので買ってみたRice Noodleタイ産約5mmの平麺のライスヌード...
日記ぢゃないけど

しらすとちくわの焼き飯

賞味期限を過ぎたしらすがあった少し加熱して食べようと思ったあ、賞味期限切れのちくわも発見!よし、焼き飯にしよう先月のタコとキムチの焼き飯と同じパターンだね作り方はいつも通りベーコンがあったので、細かく刻んで玉葱のみじん切りと共に炒めたそこに...
自作エフェクター

フットスイッチFS-6の製作

Loop Station RC-30を使っているLoopStationは、楽器の演奏、人の声、その他の録音物などのアナログ音をサンプリングができる機械サンプリングは現代の音楽シーンでポピュラーな手法になった曲の一部を数小説、適度に切り取って...