日記ぢゃないけど 冷麺 冷やし中華暑くなると頻繁に食する食べ物がある。冷やし中華冷麺関西では「冷やし中華」のことを「冷麺」と呼んで両者の区別は全くない。中華麺のが「冷やし中華」で韓国風の米粉の麺が「冷麺」なのかな?そう言えば盛岡冷麺というのもある。どっちでもいい、... 2015.05.07 料理日記ぢゃないけど
日記ぢゃないけど 鯵と鰯のユッケ風 アジとイワシ安くて美味い魚の代表選手この代表選手をたたいてユッケ風にしていただくユッケ風ショウガ醤油で軽く味付けしてネギと卵黄を添える食べるときは全部を混ぜてしまえばよろしい。めっちゃ美味いぞそのまま食ってお酒のつまみにしてもいいし、少しの... 2015.05.06 料理日記ぢゃないけど
自作エフェクター・歪み Zendrive製作改造 数年前に自作したZendriveというエフェクター先ず始めに初心者のために蛇足ながらOverDrive(オーバードライブ)とは音を歪(ひず)ませるエフェクターである。主にロックのエレキギターで使用する。エレキギターのギュイーーンというあれ!... 2015.05.05 自作エフェクター・歪み
日記ぢゃないけど わさびご飯のおにぎらず はまってしまったようだ。おにぎらず。わさびご飯醤油にわさびを溶いて鰹節を加え、ごはんに和えた。クッキングパパのオリジナルに近いか?蛇足ながら、かの美食家、北大路魯山人は、わさびご飯のことを「錦木(にしきぎ)」と呼んで好んでいたそうだ。そうな... 2015.05.04 料理日記ぢゃないけど
日記ぢゃないけど オムライス ご飯ものが続いてしまった。前にも書いたが、パンよりご飯の方が好きだ。そんなに頻繁に作る料理ではないが、オムライスも好きなメニューのひとつである。今日はタマネギと鶏肉のみでチキンライスを作り、卵で包んだ。チキンライスの味付けはケチャップとこれ... 2015.05.03 料理日記ぢゃないけど
日記ぢゃないけど 菜飯のおにぎらず 昨日のおにぎらずがなかなか美味しかったので、昨日の反省点を元に改良してみた。ご飯ご飯に少し味がついている方が良さそうだ。クッキングパパのオリジナルの作り方にも、「鰹節に醤油やワサビを和えたもので、味をつける」などと書いてある。菜飯ご飯に大根... 2015.05.02 料理日記ぢゃないけど
日記ぢゃないけど おにぎらず 「おにぎらず」という食べ物が話題なのだそう。でも、調べてみると何のことはない。「にぎらないおにぎり」ということらしい。クッキングパパ実はこの「おにぎらず」、マンガの『クッキングパパ』で紹介されたメニューだとのこと。クッキングパパのレシピは試... 2015.05.01 料理日記ぢゃないけど
日記ぢゃないけど 次はこれをもらうぜ 以前に「一番搾り製法こだわり体験キット」をもらったことは書いた。絶対もらえるビールに付いている応募券を48枚集めて、非売品の3種類の一番搾りをもらった。今度は「全国9工場の醸造家がつくる9つの一番搾り」であるらしい。96枚も集めなくてはいけ... 2015.04.30 料理日記ぢゃないけど
楽器 ギターのフレットを磨く ギターは長く弾かなかったりすると、フレットが錆びてくる。汚れてると滑りが悪く、やはりたいへん弾きにくい。先ずはマスキングテープで養生する指板の掃除などそんなに頻繁には必要でないと思う。またフレットは磨き過ぎると、早く摩耗してしまうかも知れな... 2015.04.29 楽器
機材 コンデンサーマイクMXL 990 歌や楽器を録音する時に使うコンデンサーマイクMXLの990というモデル初めてのコンデンサーマイクはRode NT-1だったこいつは2台目MXL990はRode NT-1よりハイ上がりな ハイが抑えられた特性だと思うが、ボーカルを録るには、元... 2015.04.28 機材