proco ratの製作04

自作エフェクター・歪み

ギターの音を歪ませるエフェクター

ディストーションProco Ratを自作改造する

その第4話

前回、ダイオードクリッパを試して迷宮入りし

その後膨大な実験を繰り返した

途中経過は多すぎて書けない

回路についての実験

deji-Dist

R4−1MΩ

ランドグラフのMo-Dでは外されている

やってみるとパッシブのギターだとトレブルが少し増える感じがする

これはオペアンプの入力インピーダンスの変化によるものと思われる

この回路だと入力インピーダンスはR4−1MΩR5−1MΩの並列合成値500Ω以下になると思われる(C8-1000pFも影響するので)

しかしながら、取っ払うとスイッチングのポップノイズの心配もある

私の場合はどこかにバッファーをはさんで、インピーダンスを下げるに違いないのでR4−1MΩは残すことにした

この2本の抵抗を2MΩにする手もあるが・・

R5−1MΩ

この回路では、R6-1kΩの手前につながっているが、R6-1kΩの向こう、オペアンプの3番に直接つながっている回路図もあった

やってみたが、違いが分らず、このままで行くことにする

C5-100pF

オペアンプの帰還に入っているC5-100pFで歪ませたときの耳障りな高音をカットしている

オリジナルのRatでは51pFか

この部分はソケットにしておいて完成後にも試せるようにした

R11−1MΩ

この回路ではFETのゲートからアースに落ちているが、ネットの回路図によっては1/2Vccの落としてあるものもある

試してみると・・

音の出方が違う!!

1/2Vccの方がすっきりしているように感じる

アースに落とした方がしっかりした音?言葉で表現するのは難しい

先にFETを比べてみよう

2SK30A-Y

キットに付属のパーツ

これをデフォルトとしてモディファイしていこう

2SK117など

2SK117・170・184など、色々試したがいずれも歪み過ぎたり、チーチー細くなっていく

2N5458

オリジナルのRatは2N5458らしい

これでないとダメだという情報もあり、取り寄せた

IMG_0016

国産のFETとは足の順番が違うので、写真のように工夫して取り付けた

なるほど、デフォルトの2SK30A-Yより歪み感が少なく、かつ太くなる傾向で、いい感じ

 2SK30A-GR

大番狂わせ登場

いつも使っている2SK30ATM-GRが、これが番狂わせ

すごくいい

2N5458とどっちにしよう?

何しろ大番狂わせなのだ

・・・つづく・・・

 

タイトルとURLをコピーしました