バッファー

自作エフェクター

ギター内蔵プリアンプ2021-05ポット交換

前回の問題発生から ボリュームポットを交換することになった 昨日、書いたように CTSのボリュームポットが気に入らず 国産の商品がほとんどなくなってしまったので ギターに適切なボリュームが見当たらないのが現状 東京コスモス 普通の?ボリュー...
自作エフェクター

ギター内蔵プリアンプ2021-4

またまた続きの話ですまぬ ささっと半田付けして 一発で音が出て 素晴らしい仕上がりだと自負! そして! 最終C2を吟味する パーツテスターに 定数の違うコンデンサーを挟んで パチパチ切り替えて 音を聴く 入力でアースに落とした100pF(ピ...
自作エフェクター

ギター内蔵プリアンプ2021-3

少し涼しいうちに 作業を進めてしまおう 前回の続きの記事 前回はC3の設定に悩んで保留 その前にFET FETによっても定数が変わりそうなので C3を1.0uFに仮決めしておいて FETを吟味する まずは2SK30ATM-GRから始めて 2...
自作エフェクター

ギター内蔵プリアンプ2021-2

昨日の記事の続き 赤いストラト(あかこ)の内蔵プリアンプを 見直そうと思っていて 内蔵プリアンプ2021計画 今回、やってみたいのは C1でのハイカット調節 サウンドチェックの方法 スイッチボックスを通して 一番音のいいシールドMogami...
自作エフェクター

ギター内蔵プリアンプ2021

2019年の5月に ティンカーベルモデルの内蔵プリアンプを作ったが 考え方を変えることでたいへん良いものができた これまで音質向上!にこだわるばかりに Hi-Fiに設計しすぎたようで この時は大胆に?High成分をカットしたことで いい感じ...
自作エフェクター

バッファーアンプ

機材部屋?からこんなの出てきた なんか懐かしいなあ いつ作ったのかは覚えていないが ウクレレの弾き語り講座をヤマハから配信していた頃に 活躍していたような覚えがある 背面にベルトがつけてあって ズボンのベルトに固定できる仕様にしてある ウク...
自作エフェクター

ティンカーベルモデル・プリアンプ 03

私の備忘録として記事にしておきたい 前回の記事から サウンドチェックを繰り返し 回路を訂正 入力のインピーダンスを決める抵抗 赤で入れた1MΩを追加 フルボリュームの場合は、この抵抗はなくてもいいが ボリューム絞った時の音が変わる 1MΩが...
自作エフェクター

ティンカーベルモデル・プリアンプ 02

一昨日の記事の続き エレキギターの改造中 ティンカーベルモデルにプリアンプを入れる 回路決定 久しぶりの半田付け 楽しい! ささっと組んだ! サウンドチェック 初めての試み? いえいえ 録音公開は初めてだけど、 いつもこんな感じでサウンドチ...
自作エフェクター

ティンカーベルモデル・プリアンプ

令和元年初日に改造して ピックアップがまっすぐに配置された ティンカーベルモデル プリアンプを入れたかったんだ 実は前にプリアンプを入れて それがすごく良かったんだけど・・・ このプリアンプ、 具合が大変良かったので 昨年末のゴスペル自主ラ...
自作エフェクター

FETの計測

今日はお休み 寒いし 肋骨折れてるし どこかに出かける気?など全く起こらない 鎮痛剤飲んで 少し前から気になっていたことを 試してみることにした このページで(英語) Fetzer ValveというFETブースターの研究が書かれていて FE...