歪み

自作エフェクター・歪み

mu-amp研究02

mu-ampの歪みエフェクターは、Jack Orman氏がナショナルセミコンダクターのアプリケーションノートを利用したもの元はオーディオの真空管(三極管)のSRPPと呼ばれるポピュラーなものでそれをJFETに置き換えて工夫したものJFETと...
自作エフェクター・歪み

mu-amp研究

今日は暑い昨日も蒸し蒸しして暑かったし夏、再びみたいな感じ?今日はお彼岸なのにねえ現在の一般的な歪みエフェクターはダイオードクリッパーで歪みを作っているものが多い歴史的には信号ラインとアースの間にダイオードクリッパーを入れたMXRのDist...
自作エフェクター・歪み

Catalinbread Dirty Little Secret Mk. III 02

昨日の続きの話Aion FXの基板Triton Mk. III Preamp DriveTriton Preamp Drive Mk. IIIBased on the Catalinbread Dirty Little Secret Mk....
日記ぢゃないけど

YouTube始めました!

今日は一粒万倍日で巳の日でもあるらしいで、お知らせです!YouTube始めました!めっちゃニッチなチャンネルです。自作エフェクター・歪み実験室ギターのエフェクターそれも歪(ひず)みだけに限定して実験する?こんなので何話もつのだろう?チャンネ...
自作エフェクター・歪み

Sweet 16の改造

昨年の9月だったのかあ記事にしている時間があるので試してみようBrown Sound In A Boxこの回路に似た大昔に作ったエフェクターが出てきてSweet 16音を出してみるとよく歪むし、なかなか面白い!Fuzzっぽく低音弦がもたつく...
自作エフェクター・歪み

Tempestの製作・完成編

Friedmanの、BE-ODとDirty Shirley2つの良く似た回路を組み合わせたエフェクター深い歪み!ペダルの製作第5話ではトホホな結果になったが自作エフェクターの音が出ない時頑張って修理した備忘録として1st Gain Clip...
自作エフェクター・歪み

自作エフェクターの音が出ない時

Tempestの製作中第5話の最後でトホホな結果になって故障の場所を探す今日はたいへんマニアックな話だが「自作エフェクターの音が鳴らない時」の解決方法として紹介しておくことにするまずは電源電圧これは音出しの前に必ずすべきことだがICソケット...
自作エフェクター

386アンプの製作(動画あり)

楽器庫?を整理していたら・・こんなのが出てきたスピーカーボックス?7cmのスピーカー?100V AC?100ボルト交流で4ワット出力?スピーカー一つ入ってるだけの100ボルトなんてありえない!想像すると・・・小学校の教室の壁についてたような...
自作エフェクター・歪み

Tempestの製作05

今日は秋晴れいい気持ち小藪さんに叱られるぞ!Tempestの製作05ケース内のレイアウトを変更して行け行けGo!Go!デザイン?ステッカーシールに印刷して貼り付けInput/Outputジャック穴もサイドにできたし7つ目のTightノブもサ...
自作エフェクター・歪み

Tempestの製作04

また台風が来ているいやだなあTempest=嵐って意味なんだけど・・・すごくいい感じの出音だったのでやり直すことにした!ビフォア基板をケースに取り付けたら結構きつきつだったできればサイドに入出力ジャックと取り付けたかったがこのままでは無理や...