ODR-1

自作エフェクター・歪み

Nobels ODR-1の製作07完成

5月に一応完成していたNobels ODR-1であるがケースの外装をデザイン星雲のデザインAion Fx AndromedaAionではAndromedaと名付けられているので備忘録としてGein Volume:250KΩAを500KΩAに...
自作エフェクター・歪み

Nobels ODR-1の製作06

Aion FXから購入したAndromedaの基板で製作完成したNobels ODR-1備忘録としてチャージポンプについて記録しておくパーツなどはこちらに詳しく記したTJ7660とLT1054CN8耐圧出力電流現在の価格(秋月電子)TJ76...
自作エフェクター・歪み

Nobels ODR-1の製作05

18V VOLTAGE DOUBLERの回路をインストールしてさらに電池も使えるようにして?きっちきちのレイアウトで出来上がったNobels ODR-1さらに最終的な調整をするNobels ODR-1の製作05Aion FXから購入したAn...
自作エフェクター・歪み

Nobels ODR-1の製作04

18V VOLTAGE DOUBLERのインストール?を決定したNobels ODR-1手持ちの1590N1(125B)サイズのアルミケースでレイアウトをすごーく吟味したらなんとかいけそうだケース加工もう戻れません(どこに?)きっちきち何と...
自作エフェクター・歪み

Nobels ODR-1の製作03

続きの話ダンボールで仮組みして試してみたら、すぐに音が出て、サウンドも大変気に入った大変よろしいそしてそして電源電圧を18Vに上げるとさらに素晴らしい!かなり理想的な歪みになった18V VOLTAGE DOUBLERを組み込もうと思う18V...
自作エフェクター・歪み

Nobels ODR-1の製作02

続きの話ダンボールで仮組みしてすぐに音が出た少しハイ上がりながらいい感じの粘りのある音高音のSpectrumのつまみが0の状態でちょうど良いくらいのトーン細かくトーンが調整できるようにここはちょっと改良したいかも電源電圧によるサウンドチェッ...
自作エフェクター・歪み

Nobels ODR-1の製作01

昨年末に買った基板やっと工作にかかるNobels ODR-1 Natural OverdriveAion FX というサイト?から買った基板Nobels ODR-1 Natural Overdriveというモデルを基にAionがアレンジを施...