今日はスポーツの日
1964年の東京オリンピックの開会式が
10月10日だったことから
10月10日が体育の日と定められたそうだが
2020年から移動式の
いわゆる「ハッピーマンデー」の祝日に変わって
スポーツの日になったらしい
ハッピーとかスポーツとか?
何となく軽〜い感じになって
ありがたみ?が減ってる感じがするのは私だけか?
天気予報では
今日からまた暑くなる?
なんてことを言っていたように思うが
何だか肌寒いぞう

嘘つくな!

文句ばっかり言うとるなあ
何かあったんか?
鯛のアラ
スーパーの鮮魚売り場で
鯛の頭と骨の部分がたっぷり入ったパックが
「アラ」と書かれて
150円で売っている
こういうの、無視できないんだよな
何度も記事にしている「鯛のカブト煮」であるが
備忘録として残しておきたい
鯛のカブト煮
うろこを、包丁やうろこ取りで大雑把に取り去ったら
流水で、血合いなどを含め、きれいに洗う
以前は塩水でやってたけど
流水の方が早くて簡単
下茹で
鍋に湯を沸かして鯛を入れ、
沸騰しない状態で弱火で加熱する
1〜2分すると、胸ビレがピンと張ってくるので、
(見事なまでに教えてくれる)
それを目安に水に取り
水を流しながら
丁寧にうろこや汚れを洗い流す
うろこが残っていると食べにくいので
ここは丁寧に
調味料
水:200cc(注)
酒:400cc
醤油:70cc
そばつゆ:30cc
みりん:100cc
砂糖:20g(注)
鍋に調味料を入れて
鯛、長ネギ、スライスしたショウガを加え
アルコールを飛ばすために立てる
一度沸騰したら
キッチンシートで落としぶたをして
10分ほど弱火で煮る
今回はエノキをたっぷり加えて
さらに5分加熱
火を止めて鍋のまま放置しておいて
冷ますと味が入る
食べる時にもう一度温めると良い
出来上がり
鯛も美味いけど
エノキがたまらん美味い
備忘録として残しておきたいのは・・・
すんごい美味しいねんけど
エノキを入れたからか、ちょっとだけ甘い
ご飯には良いかも?だけど
お酒にはちょっと甘く感じる
さらに、もうちょっと醤油が濃くても良いかも
次回は砂糖と水を減らしてみようと思う
(注)その「減らす」が忘備録

だったんだな