Tempestの製作03

自作エフェクター・歪み

本日は「即位礼正殿の儀」

あいにくのお天気だけど

皆さんもお休みでおうちでゆっくり?かな?

私はエフェクターを作ってまったり楽しい

Tempestの製作02
昨日の続き基板の半田付け完了?パーツはこだわらないことにしてからすっごく楽になった抵抗は100本で300円程度の金属皮膜フィルムコンデンサーも手持ちのものばかりルビコンのF2Dだったり東信のUPZだったりスペースがあればパナソニックECQE...

その第3話

音が出て、いい感じだったので

アルミダイキャストケースで完成させよう

デザイン

星空と虹?

こんな幻想的な感じで考えたのだが

7つのボリュームノブ

7つもボリュームがあると・・・

なんかうざい??

5つくらいが限界なのかな?

少しすっきりさせよう

いろいろ試行錯誤して

6つなら大丈夫そう

外見大切!

7つ目のTightノブをどうするか?

それは考え中!

穴あけ

基板を仮止め

結構きつきつ?

できればサイドに入出力ジャックと取り付けたかったが

ちょっと無理っぽい

本家のPDFでは

上部に入出力ジャックと電源入力ジャックを取り付けているが

それも結構キツイ気がするんだよなあ

どうしようかなあ

タイトルとURLをコピーしました