今日は秋晴れ
いい気持ち

小藪さんに叱られるぞ!
Tempestの製作05
ケース内のレイアウトを変更して

行け行けGo!Go!
デザイン?
ステッカーシールに印刷して
貼り付け
Input/Outputジャック穴もサイドにできたし
7つ目のTightノブもサイドの下の方に設置
いい感じ
いいんぢゃない?
サイドのTightノブもかっこいいぞ!
サウンドチェックを繰り返して・・・
備忘録として
今回は基本的にダイオードクリッパーのみのModとした
すべてのダイオードクリッパーを外しても
ゲインを上げれば十分に歪んでいる
例えば1st Gain Clipper=D2・D3を付けるとゲインが下がり
後段のアンプの歪みが減るので
かえってクリアになるくらいの印象
色々と試してみたが、デフォルトの設定はかなり優秀
結果
1st Gain Clipper=D2・D3
3mm 赤 LED 2個対象
2nd Gain Clipper=D4~D7
シリコンダイオードIN4148 4個対象
3rd Gain Clipper=D8・D9
3mm 青 LED 2個対象
デフォルトからの大きな変更はD8・D9のみ
デフォルトの赤LEDを青LEDに交換すると
歪み量が少し減る傾向で
じゃりじゃり感が薄れて
歪んでいながら少しつやつやした感じと
レンジが広がった感じがして、好みになった
3rd Gain Clipper=D8・D9は、
Hard Clip Stageという位置付けのようだが
内部のゲイントリマーも付いているし
ちょっとソフト!で行こう!
ちょっと失敗
ダイオードクリッパーの差し替えができるように
ソケットを使ったのだが
取り外し作業が難航
ソケットにするべきではなかったなあ
単線などを数カ所、ターミナルっぽく出すだけにすれば良かった
ちょっぴり反省!
やっと外して
サウンドチェックで決定したパーツを半田付け
ほぼ完成
よーし、これでほぼ完成!
と、思っていたら
大失敗?
なんか変な音しか出なくなった

どうなったんやろ?
あんなにいい感じでなってたのに・・
どうしたんだろ
一度音が出て、後で音が出なくなったのは
Proco Ratの時がそうだったけど・・・

今回は音が出ないんぢゃなくて・・・
なんだか変な音
調べても調べても、悪いところが見つからない
ソケット外すの、相当難航したから
どこかのパーツを壊しちゃったのかなあ?
トホホ、だなあ
深く反省&後悔
いくら調べてもわからない
あ〜〜あ、やっちまったなあ
こんな時はちょっと頭を冷やそう
アイス食べて

トホホ・・・