鶏南蛮

料理

チキン南蛮?

最近は「チキン南蛮」などというメニューがあって

それはたいてい、

鶏の唐揚げに

タルタルやらケチャップがかかってたりするもので

ビールにぴったりの居酒屋メニューだったりする

鶏南蛮

それに対し

鶏南蛮は、鴨南蛮をルーツとする

伝統的な麺メニューだと信じる

以前に「鶏なんば」という名前で

記事にしている

鶏なんば
関東では「鶏南蛮」とか「鴨南蛮」という料理ならあると思う。それを、関西では「鶏なんば」「鴨なんば」と呼ぶ。この「なんば」の由来は大阪の難波(なんば)で、難波が葱の産地がだったからということだ。つまりは鴨がネギ背負って(しょって)やって来た!...

鶏南蛮うどんもあるようだが

関西では「鶏南蛮」または「鶏なんば」と言えば

蕎麦に決まっているのだ

鶏南蛮蕎麦

市販のめんつゆを希薄してつけ汁を作り

そこに細かく切って醤油洗いした鶏肉を入れて

たっぷりの長ネギも入れて加熱すれば

つけ汁は簡単にできる

乾麺の蕎麦を固めに湯がき、流水でしっかりとよく洗い、

もう一度、湯で少し温めて

湯を切る

冷たい麺を熱いつけ汁で食べるのがスタンダードかも知れないが

私は麺を少し温めたのが好き

タイトルとURLをコピーしました