アルミ雪平鍋は熱伝導が抜群で
軽くて!!
めっちゃ重宝している
アルミ雪平鍋
底が丸い形状とアルミの熱伝導の良さと
その薄さもあって
T-falと同等のスピードで湯が沸く(当社比)
ゴマを炒ったりするのにも使えて便利
ゆで卵を小さい方の雪平鍋で作っていたら
真っ黒になってしまった
この黒ずみ、雪平が古いこともあるが
私の使い方も良くないようだ
調べてみた
アルマイト
アルミニウムはたいへん酸化しやすく
すぐに空気と結びついて酸化し
酸化皮膜を作る
ここまでは知っていたのだが
売っているアルミ鍋にもよるが
この酸化皮膜を人工的に厚く生成させる
表面処理をしたものがアルマイトで
強度も高く腐敗に強いので
多くのアルミ鍋製品で使われている
アルマイトが傷ついた
強度も高く腐敗に強いアルマイトであるが
酸やアルカリに弱かったり
空焚きしたり
スチールウールなどで磨くと
アルマイトが傷ついてしまう
白い汚れや斑点のような汚れ
アルミ雪平鍋などに白い汚れや
斑点のような汚れがつくことがある
この原因は、前述のアルマイト皮膜が傷つきはがれ
アルミ素地が露呈してしまうことが原因
露呈したアルミ素地は水分と反応して
水酸化アルミニウムを形成し
白い斑点などになる
これもアルマイトの一種でベーマイトという
水酸化アルミニウムは体には無害なので
見た目以外は問題ない
アルミ雪平鍋の黒ずみ
そしてやっとこさ本題
この水酸化アルミニウムが水分中のカルシウムや銅など
ミネラルと化学反応を繰り返すことで黒色や褐色に変化する
つまり今回はアルミ素地と水が化学反応してできた
水酸化アルミニウムと卵の殻のカルシウムが化学変化を起こし
黒ずみとなってこびりついたものらしい
これも無害だが、見た目が悪いので
綺麗にしたい
酢酸+クエン酸
アルカリ性なので酸性のもので処理をすると良いらしい
雪平鍋に水を入れて酢酸を少し入れ
しばらく煮たが
あまり効果が認められなかったので
途中でクエン酸を加えた
しばらく煮たら
効果あり!
クレンザーで磨く
かなり長く使っているし
前述のようにアルマイトはもう傷ついてしまっていると考え
クレンザーで磨くことにした
仕上げ
白い汚れを落とした後は
米のとぎ汁で10〜15分ほど煮込むといいのだそう
こうするとアルマイトに似た酸化被膜が形成されるという
アルマイトほど強靭ではないので、定期的に行うのが良いそうだ
育てるところ?が鉄のフライパンにも似ている
育ててみようと思う
出来上がり
めっちゃ綺麗になったよ
外側も磨いて
よく出来ました
ゆで卵はステンレスの鍋で作ろうね
はーい!