また買ってしまった?
欲しかったからしょうがない?
いやいや、これにはちゃんと道のりがあって・・・
古い機材を2つほど売ることができ
資金調達に成功したのだ!

すごいやん
だから買ってもいいことにした
ZOOM MS-700CDR+

空間を支配する、149種類の響き
コーラス、ディレイ、リバーブを中心とした
149種類の空間系エフェクトを内蔵するマルチストンプ『MS-70CDR+』
43種類のコーラス/モジュレーション、
29種類のディレイ、
33種類のリバーブ、
44種類のダイナミクス/フィルター/SFX系エフェクトを内蔵し、
ギター/ベース/シンセサイザー等の楽器に多彩な響きを加えることができます。

ZOOM MS-70CDR+ MultiStomp
149種類の空間系エフェクトを搭載する、新世代マルチストンプ
エフェクトの種類によって画面の色が変わる




エフェクトが149種類も大量にある上に
一度に6個のエフェクトを同時に使用できる
組み合わせは無限大!
内蔵されているプリセットパッチを試すだけでも
すんごい時間がかかる

けど、めっちゃ楽しい
マルチエフェクターを買ったのは
Line6 Pod xt 以来かな?

Pod XTのバージョンアップ
Pod XTは以前にも記事にしているアンプシミュレーターと呼ばれる機材アンプシミュレーターギターアンプを鳴らしたような音をギターアンプを通さずスピーカーも鳴らさず、音声信号の加工だけで実現するエフェクター「ギター→アンプ→スピーカー」の代わ...
2004年頃の購入であるらしいから20年以上も経過している
20年で、デジタルエフェクターも大きく進化した
Enigmaticにはマジ驚かされたが

UAFX Enigmatic
少し前からすごく気になる機材があったんだいわゆるギターのエフェクターなのだが・・・定価7万円以上の商品実売でも6万5千円程度とたいへん高価!でも、気になる!その前にHaward Dumble(ハワードダンブル) Ampカリフォルニア州ロサン...
このZOOM MS-700CDR+ もすごいと思う
主役のコーラス/ディレイ/リバーブは、必要十分に音が良いし
バリエーションもやたらと多い
飛び道具?と呼ばれるSFX系(凶器攻撃?)のエフェクターも豊富
楽しくて、時間を忘れて没頭してしまう
小さい筐体にめっちゃ多くのパラメーターが詰め込まれていて
すごく細かい音の調整が可能!
素晴らしい作りだと思うが、
画面もボタンも小さいから、設定がすごく難しい?
iPhone/iPadの設定アプリもあるようなので・・・
それも検討しようかな?
ああ、楽しい
まだまだ生きられるね

???

