料理 豚肉と小松菜の炒め物02 以前にも記事にしたが、いったん取り出す作戦で作ると本当にうまくできる豚肉と小松菜の炒め物02小松菜は根の部分を少し切ってよく洗って土や汚れを落とし3〜4cmに切りそろえておく葉っぱと茎に分けておくと後で都合が良い豚肉は脂の部分を外し1cm幅... 2020.05.24 料理
料理 手羽元チューリップの照り焼き 手羽元チューリップ鶏の手羽先をうまく整形して細い骨の先っぽに肉を丸く寄せ特にはそれを唐揚げにしたものを「チューリップ」と呼んでいた気がする惣菜屋さんなどでもよく見た気がするしチューリップの形に整形した生の手羽元も鶏肉店で扱っていた小学生の頃... 2020.05.23 料理
日記ぢゃないけど 日本人はすごいなあ ドーナツが食べたくなった近くのスーパーで買ってもよかったのだがちょっとでも気分を上げようと思ってミスドまで出かけた間隔を開けてお並びください店頭に「新型コロナ・・・・・・・間隔を開けてお並びください」と、書いてあって入り口付近に一人の客が並... 2020.05.22 日記ぢゃないけど食べ物
日記ぢゃないけど Event 201 突然だが・・・ちょっと聞いて欲しいこんな情報を見つけた!実は少し前に見つけていて記事にするか迷っていたこれは都市伝説などではなく本当の話です昨年ニューヨークで2019年10月18日に開催されたEvent 201パンデミックに備えたシミュレー... 2020.05.21 日記ぢゃないけど
料理 ホタルイカのオーブン焼き ホタルイカが豊漁らしいボイルしたホタルイカが安く売られているのをよく見かける酢味噌で食べるのが一般的かな?今日はちょっと変化球オーブントースターで焼いて食べるホタルイカのオーブン焼き最初にホタルイカをペーパーなどで包み余計な水分を取っておく... 2020.05.20 料理
料理 やげん軟骨 鶏の軟骨何種類もあるらしい居酒屋などで唐揚げにされているのは鶏の膝(ひざ)の軟骨らしいが今日の「やげん軟骨」は?胸骨の先端の比較的柔らかい部位らしい舟形でY字のような形をしていて・・・やげんは漢字では「薬研」と書き、漢方薬や生薬をすりつぶす... 2020.05.19 料理
料理 かぶと海老の炒め物 かぶは薄切りにして調理するとすぐに柔らかくなるが少し大きめに切って表面を焼き付けるとまた別の顔を見せてくれるごっつい美味いかぶと海老の炒め物海老は殻を剥いて背わた腹わたを取っておく殻は残しておくかぶは皮を厚めにむいて6等分〜8等分のくし型に... 2020.05.18 料理
料理 もやしナムル 豆もやしのナムルの記事でも書いたが生のニンニクがちょっと苦手?なのでこのやり方で作っているが抜群に美味いと信じて?いるもやしナムルもやしは必ず洗うしばらく流水で流したいくらいニンニクのみじん切りと豆板醤をごま油で加熱して香りを出すいい色にな... 2020.05.17 料理
料理 新しいフライパンと鍋 何度も書いているが「食べたいものを作って食べる」主義!なので暇?だから料理ばかりしているより快適に料理ができるように料理道具をポチった新しいフライパンと鍋ちょっと前にこんなのも買った野菜水切り器レタスやキャベツの水切りにすごく便利卵チャーハ... 2020.05.16 料理
日記ぢゃないけど 砂肝のプレス焼き プレスで焼く?こちらにも記事にしているがフライパンに具材を置き上から重石をして焼く方法具材が鍋底に密着するので効率良くパリッと焼ける砂肝のプレス焼き一瞬で焼ける!皮を引いてちょっと塩をして焼いただけなんだけど出てきた水分?がぱりんと固まって... 2020.05.15 日記ぢゃないけど