じゃがいもの蓑揚げ02

料理

じゃがいもが好きなんだと思う

ガレットにしたり

じゃがいもとアンチョビのガレット
梅雨の晴れ間は湿度が上がって蒸し暑いことが多いようだが・・・今日はなんだか爽やかだなガレットフランス北西部の郷土料理である料理や菓子の名称「円く薄いもの」を意味するじゃがいものガレットは過去に何度も記事にしているがかなりうまい感じに仕上がっ...

ストーブドポテトもオススメのレシピ!

ストーブド・ポテト
急に涼しくなったというか、「やっとおさまった」という感じちょっと暑すぎたよねえ・・・・・・・ちょっと愚痴をこぼさせてください地球が本当に温暖化しているかどうかは分からないでも、日本政府は温暖化対策を、いろいろしているらしい今まで、日本は80...

ポテトサラダも美味しいよな

ポテトサラダ02
ポテトサラダは2015年9月にも記事にしているが今日はニンジンとリンゴを混ぜ込んだ作り方じゃがいもは皮をむき、適当な大きさに切って水から茹でるその中に卵をひとつ、殻のまま入れてゆで卵を作る茹でる水の中に少しのコンソメ顆粒と少しのセロリの葉っ...

先日記事にした

じゃがいもの蓑揚げ(みのあげ)

じゃがいもの蓑揚げ
揚げ物はほとんど作らないが、時々、食べたくなることもあるそういう時は外食でもいいのだが・・・作りたいんだよなあ蓑(みの)蓑(みの)は、イネ科植物の藁(わら)を編んで作られた雨具の一種で、雨を防ぐために衣服の上からまとう外衣の一種である。なお...

たいへん美味しくできたのだが、

さらにもっと細く、パリパリにできないか?

サクサク、パリパリを目指し

やってみた

じゃがいもの蓑揚げ02

じゃがいもは皮をむいて

スライサーで薄切りにし

包丁で細切りにする

1.0〜1.5mm角くらいか?

水にくぐらせて、その後、しっかり水気を取る

昭和の天ぷら粉と冷水をさっくり混ぜ、

袋の説明通りに衣を作っておく

じゃがいものに天ぷら粉を打ち粉してから

衣をまぶし、適当な大きさにまとめて、バットなどに並べ

フライパンに少量の油を入れ、バットに並べた具を投入

ゆっくり、しっかり加熱する

じゃがいもの太さを変えた以外は、

ほぼ前回のやり方と同じ

出来上がり

見た目は大変良いのだけれど・・・

パリパリ感が足りない

サクサクしていないし、

なんだかべたっとして、重い?

だったら、前回のホクホク感の方が良かった

じゃがいもを細くしすぎたので、その分、

多くの生地をまとうことになって

(つまりは、粉の成分が多くなってしまって)

重くなってしまったようだ

スライサーより、包丁で切った方が

切断面も鋭いのだろう

「じゃがいもの蓑揚げ、失敗編」でした・・・

勉強になるなあ

タイトルとURLをコピーしました