自作エフェクター Flatline Compressorの製作08 連休の最終日しとしと雨が降っていて、寒い!やっとこさ?部屋の掃除をしているやっとこさFlatline Compressorの製作08また話が続いてしまったが・・・あれから何度も休憩(耳と腰の)をはさみながらサウンドチェックを繰り返して・・・... 2025.05.06 自作エフェクター
自作エフェクター Flatline Compressorの製作07 昨日の続きの話1年半近く放ったらかされていたエフェクターが完成を迎えようとしているFlatline Compressorの製作071年半前の仮組みでは入力のFETに2N5457を2個のオペアンプにはNJM4558DDを取り付けて音出ししてい... 2025.05.05 自作エフェクター
自作エフェクター Flatline Compressorの製作06 昨日の続きの話ケース加工125Bサイズのアルミダイキャストケース今回も電池なし仕様で製作するのでスペースに余裕があるはずでも、しっかりサイズを計測してセンターポンチでマークしてから小さいサイズのドリルで穴を開けだんだん大きなサイズのドリルに... 2025.05.04 自作エフェクター
自作エフェクター Flatline Compressorの製作05 放ったらかしになっていたコンプなななんと、1年半近くも放ったらかし!音出しして、気に入ってたんとちゃうのんゴールデンウイーク後半?どこにも行かずに作ってしまおうFlatline Compressorの製作05ちょっとおさらいAion FXで... 2025.05.03 自作エフェクター
自作エフェクター Flatline Compressorの製作04 今日もすごくいい天気で気持ちいいカラッとしていて洗濯物も良く乾くぜい続きの話Flatline Compressorの製作04すごくいいコンプ!!さらに実験していく手持ちのコンプとの比較中央上の薔薇の柄はかなり前に作ったRose Comp「M... 2023.11.29 自作エフェクター
自作エフェクター Flatline Compressorの製作03 昨日の続きの話Flatline Compressorの製作03ささっと組み上げて入力のFETは2N5457オペアンプは NJM4558DDを2個仮に乗せて音出しいつもドキドキするけどすぐに音が出てよかったあー^-^基板上の半固定抵抗を調節す... 2023.11.26 自作エフェクター
自作エフェクター Flatline Compressorの製作02 天気予報、当たるなあやっぱ寒いぞうでも11月の終わりならこんなものか?Flatline Compressorの製作021昨日の記事の続き一気に組み上げて段ボール紙に仮止めしてボリュームポットにつまみを付けて横から見るとこんな感じ今日はここま... 2023.11.25 自作エフェクター
自作エフェクター Flatline Compressorの製作01 今日は勤労感謝の日広く働く人々の勤労に向けて感謝を示す日国民の祝日に関する法律の条文には、「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日」とある感謝しよう今日もすごく晴れていて暑いくらいだが週末はすごく寒くなるという予報温度の高低差... 2023.11.23 自作エフェクター
自作エフェクター オプティカルコンプ完成編 前回の泥沼編からどのくらいの時間がかかっただろう1週間くらいかかったと思うやっと完成したよお頑張ったよおオプティカルコンプ完成編オリジナルからの変更としては電源電圧を18Vに上げさらには定数を変えて電源回路を強化したこと(デフォルトでは非力... 2023.04.09 自作エフェクター
自作エフェクター オプティカルコンプ泥沼編 長い時間をかけてDemeter Compulatorを元にしたオプティカルコンプを製作してきたフォトカプラーを吟味し定数を調整して実験を繰り返しトラブルをも乗り越え更なる実験をしてチャージポンプをインストールして18Vに昇圧してすごくいい感... 2023.04.08 自作エフェクター