料理 鯛の昆布〆New 今日はめっちゃ晴れて25度を超えて夏日らしいがカラッとしていて気持ちいい鯛の昆布〆New新しいやり方がたいへんよろしいので備忘録として残しておきたい出汁昆布に酢を塗って少し待つ鯛のサクに昆布茶をパラパラパラと振って酢で柔らかくなった出汁昆布... 2024.05.21 料理
料理 鯛の子の煮付け スーパーの鮮魚コーナーでめっちゃ美味そうな鯛の子を見つけたたっぷり入って300円魚卵好きにはたまらんぜよ鯛の子の煮付け血管はきれいに取り除く表面の血管は串などを打って掃除する血が入っている場合は氷塩水にしばらく浸けておくのも良いようだ匂いが... 2023.05.08 料理
料理 鯛の昆布〆 昆布茶を使って昆布〆にすると簡単に美味しく出来ます鯛の昆布〆美味しそうな鯛のサクを見つけたら作ろう!刺身より断然美味いぞ鯛のサクに昆布茶をパラパラパラさらに出汁昆布を貼り付けて(全面に同じ施術を)ラップでキツく巻いて冷蔵庫で寝かせる1時間以... 2023.04.04 料理
料理 鯛のカブト煮 今日はスポーツの日1964年の東京オリンピックの開会式が10月10日だったことから10月10日が体育の日と定められたそうだが2020年から移動式のいわゆる「ハッピーマンデー」の祝日に変わってスポーツの日になったらしいハッピーとかスポーツとか... 2022.10.10 料理
料理 鯛のかぶと煮 「鯛のかぶと煮」は何度か記事にしたが備忘録としてもう一度残しておきたい鯛のかぶと煮うろこを、包丁やうろこ取りで大雑把に取り去ったら塩水の中で、血合いなどを含め、きれいに洗う下茹で鍋に湯を沸かして鯛を入れ、沸騰しない状態で弱火で加熱する1〜2... 2020.11.20 料理
料理 鯛の昆布締め これ、めちゃめちゃ簡単で想像しているより断然美味い是非やってみてほしい昆布締めのやり方いろんな方法があるようだ切り身にしてから昆布で挟むやり方塩をしてから昆布で挟むやり方昆布に酒を振るやり方昆布茶を振るやり方20分くらいで良いとする説丸1日... 2020.01.05 料理
料理 鯛のかぶと煮03 スーパーにおいて「魚の頭」というものは多くの場合「あら」として売られていてまるで正しい食べ物でない?かのようなぞんざいな扱いを受けているそれは魚の王様?「鯛」でも同様頭4つほども入った大きなパックでも150円?などで売られていたりするこのま... 2019.02.01 料理
日記ぢゃないけど 鯛のかぶと煮02 11月に「鯛のかぶと煮」は記事にしているが、ごぼうを入れると、格段に上手くなったので備忘録として残しておきたい鯛のうろこ鯛の頭、うろこを、包丁やうろこ取りで大雑把に取り去ったら塩水の中で、内臓やら血合いなどもきれいに取り除く鍋に湯を沸かして... 2018.12.14 料理日記ぢゃないけど
料理 鯛のかぶと煮 鯛の頭は固くて、味がしみていかないのでちょっと濃いめの煮汁にして煮汁をソースのように絡めて食べる砂糖も加えてちょっと甘めに煮付けるのでちょっと例外的な煮物と位置付けている鯛のかぶと煮鯛のうろこは固くて、残っていると食べるときにめっちゃイライ... 2018.11.05 料理
日記ぢゃないけど 鯛の昆布じめ 買って来た刺身用の鯛に昆布を張りつけるだけの簡単な料理だ。全面に昆布を張り付けて鯛の全面(上下とも)に昆布を張り付けてラップで巻くきつくラップで巻いて冷蔵庫に保存する。たったこれだけ。1口大の切り身にしてから昆布にはさむ方法や、少量の塩を振... 2015.05.24 料理日記ぢゃないけど