鶏手羽元チューリップの唐揚げ

料理

同じタイトルで、何度も記事を書いているが

さらにブラッシュアップしたので

忘備録として残しておきたい

鶏手羽元チューリップの唐揚げ

このブライニングというやり方

放置の時間はかかるが、面倒ではない!

めちゃくちゃ美味いから

是非!試していただきたい

ブライニング

ブライン液(塩水)に肉を漬け込んで肉を柔らかくして、

ジューシーに仕上げる調理法

塩分濃度は2%が最適!と考えている

鶏肉

鶏手羽元は包丁とキッチンバサミを駆使して成形するが

完全にひっくり返さず、皮面を多く外側になるようにする

鶏もも肉でもたいへん美味しく出来上がる

鶏もも肉の場合は、余計な脂や筋などを取り除き

筋切りをして50〜60gくらいの大きめに切り分けておくと良い

ブライン液

仮に鶏肉:500gとして(多すぎる?)

水:500cc  塩:10g(2%)

しっかり溶かしてから鶏肉を漬け込み1時間放置

夏場は冷蔵庫で保存、冬場は室温で

味付け

料理酒:みりん:醤油=2:1:1(ごく少なめで良い)
創味シャンタン 隠し味程度
白コショー    適量
おろし生姜 おろしニンニク 好みで適量

ブライニング後、鶏肉をザルなどにあげ

水気をよく拭いて!(重要!)味付けの調味料をよく揉みこんで

30分ほど漬け込んでおく(夏場は冷蔵庫で)

衣(ころも)

片栗粉に米粉をプラスすることで、ザクザクカリカリに揚がる

片栗粉+米粉=10:4程度としてきたが、めっちゃ適当で良い

粉を入れたボウルなどに鶏肉を入れて衣をつけるが

衣にダマがポツポツとついているくらいが良い

薄めよりも厚めの方がカリカリに上がる

低温+余熱+高温の二度揚げ

たっぷりの油でなくても十分にできる

初めは、160℃くらいの油で鶏肉を7割火を通すイメージ

一旦油から取り出し、油を切るようにしながら

アルミホイルで優しく包んで5分ほど休ませる

その後、180℃くらいの油で再度、キツネ色になるまで揚げる

出来上がり

外側カリッカリ!

ガブリ!

肉汁ブッシュ〜〜!

熱い!めっちゃ美味〜い!

これ!すんごいです!

是非是非!やってみて!

タイトルとURLをコピーしました