BD-2の製作06

自作エフェクター・歪み

第5話で項目を書き出したので

BD-2の製作05
多くの皆様は連休なのだろうか?いい天気で嬉しいマニアックな話が続いて申し訳ないが興味を持ってご覧いただいている方もひょっとしておられるかもしれないお付き合いいただきたい妄想回路図?定数などを変えたい部分 C1=入力Cap=100n=0.1u...

大体の方針が決まった

オペアンプICとトランジスターはソケットで

トランジスタのソケットは

6本足のICソケットを流用

その他のパーツをハンダ付け

回路図の丸で囲んだ以外のパーツを

まずはハンダ付けしてしまおう

パーツは特にこだわらないことにするが

この基板はかなり小さく作られていて

大きなパーツの取り付けは困難

特に抵抗は1/6Wの小型に合わせて穴あけされているので

手持ちの1/4Wの抵抗は立てて配置した

それが返ってカッコイイ?

Tempest製作時の反省点も考慮

Tempestの製作05
今日は秋晴れいい気持ち小藪さんに叱られるぞ!Tempestの製作05ケース内のレイアウトを変更して行け行けGo!Go!デザイン?ステッカーシールに印刷して貼り付けInput/Outputジャック穴もサイドにできたし7つ目のTightノブもサ...

むやみにソケット化するのはやめておくことにする

Tempestの時にこう反省している

「単線などを数カ所、ターミナルっぽく出すだけにすれば良かった」

肝に銘じて!

慎重に製作するのだ!

タイトルとURLをコピーしました