料理

料理

海老の焼きそば

今日はいい天気で気持ちがいい海老の焼きそば海老は殻をむいて背わたを取っておくキャベツはざく切りにしておく豚肉の脂の部分と肉の部分を分けて脂の部分を細かく切っておくニンニク、生姜、ネギを細かく刻んでおくちくわがあったので薄切りにした豚の脂の部...
料理

焼き栗

スーパーで栗を売っていたので思わず買ってしまったのだがどうやって食べよう?栗ご飯も候補に挙がるが栗ご飯よりさつまいもご飯の方が安くて美味しいしよし、焼き栗にしよう焼き栗茹でてから焼く方法もあるが「1時間茹でる」などというレシピもあったり時間...
日記ぢゃないけど

日本一の絶品おかず・野菜のおかず編

上沼恵美子のおしゃべりクッキングは録画までして毎回逃さず見ている和・洋・中を担当する3人の先生が日替わりで登場するが、3人とも見事な腕?と的確な説明が素晴らしい畑耕一郎「和風のおかず、美味しい基本」番組初代の和の先生、畑耕一郎氏の本この本か...
日記ぢゃないけど

ガラスビネガーボトル

秋晴れのいい天気すごく気持ちがいいぞどこか遠くまで行きたい気分KitchenKitchenでこんな商品を見つけたガラスビネガーボトル100円!安すぎる?綺麗に洗ってラベルを貼ってみたMacのPagesでラベルを作って印刷裏側に両面テープを貼...
料理

レバーもやし

鶏のレバーと、もやしの炒め物であるが得意の「一旦取り出す作戦」ですごく美味しくできるレバーもやしきれいにそうじをした鶏レバーを適当な大きさに切る水で洗って血抜きをしておく数分、塩水に浸けておく、という方法もある(浸けすぎ注意!)心臓が付いて...
料理

ハムエッグのサンドイッチ

キャベツたっぷりのサンドイッチが食べたくなった食べたい物を作って食べる主義ふっふっふハムエッグのサンドイッチパンは霧を吹いてから軽くトーストするがオーブントースターは予熱しておくことパンには上下がある食パンの下側がオーブントースターの奥にな...
料理

にしんのソテー

にしんは春の魚だと思っていた〜にしん来たかとカモメに問えばあ〜という歌もあるもんね知らないかな?かつては3月頃になると大群をなして北海道の沿岸に押し寄せ「春告魚」と呼ばれたらしいそんな印象から春の魚だと思っていたがにしんの旬は10~12月と...
料理

エビと白菜の焼きそば

いい天気だけどちょっと寒い明日はもっともっと寒いらしい気をつけようエビと白菜の焼きそば白菜は白い茎の部分と葉っぱを切り分け茎の部分は横に5cmくらいに切ってから縦に細く切っておくエビは殻をむいて背わたを取り適当な大きさに切って塩と片栗粉、酒...
料理

あんかけ焼きそば

あんかけ焼きそばは、これまでに何度か記事にした麺の下ごしらえ最重要点は麺の下ごしらえ冷蔵庫の冷たい麺だったらレンジでチンして少し温めて少量の油(ごま油)をまぶし、表面をコーティングしてから!醤油小1を加えて混ぜる先にあんを作っておくあんの調...
料理

ぬか漬けの盛り合わせ

うちのぬか床今年の酷暑も見事に乗り切りすごく美味いぬか漬けを生産してくれる部屋の温度が30度を超える日も多かったが一度も冷蔵庫に避難することなく完璧に乗り切ったぬかみそからしこの商品は大変優れていると思うこれを添加することで腐敗を防止ぬか漬...