料理 手羽元チューリップの唐揚げ 手羽元をチューリップに整形することが だんだん上手になってきて 作業が面倒どころか 楽しくなってきた 背徳のレシピ? 揚げ物はあんまり作らないけれど 背徳でやってみた 手羽元チューリップの唐揚げ 手羽元をチューリップに整形して ビニール袋な... 2020.06.01 料理
料理 砂肝の皮ともやしの炒め物 砂肝は皮を剥いた方がうまい サイド?の銀皮と呼ばれる 薄くて硬い皮は 油で揚げるなどしないと硬くて食べにくいが 裏側?の分厚い皮はそんなに硬くない が・・・ やっぱ剥いた方が 砂肝は美味しくいただける 剥いた皮は 身と同じくらいの量? にな... 2020.05.30 料理
料理 海老の鬼殻焼き このメニューではないが・・・ 上沼恵美子のおしゃべりクッキングの 和食の岡本先生が 海老を殻ごと焼いていて・・・ フライパンで それもプレス!で! 「殻がパリパリして美味しい」 とのことだったので すごく惹かれて やってみることにした 海老... 2020.05.29 料理
料理 海老の焼き飯 ふっふっふ 焼き飯、大好きなんだ チャーハンと焼き飯の違い チャーハンと焼き飯の違いは何だろう? と、疑問に思っていたが こんな意見を見つけた 卵が先かご飯が先か? チャーハンが 「卵を先に入れてからご飯を入れて炒める」のに対し、 焼き飯は... 2020.05.28 料理
料理 小松菜と厚揚げの煮びたし 厚揚げって美味いよねえ ちょっと焼くだけで充分美味いけど 今日は小松菜と煮びたしにする めんつゆで簡単に作れてしまうし 1品足りない時 すごく豊かな食卓になると思う 熱々でも美味いし 冷めても美味い 小松菜と厚揚げの煮びたし 厚揚げは 熱い... 2020.05.27 料理
料理 手羽元チューリップのプレス焼き 手羽元チューリップ 先日、手羽元チューリップの照り焼きを記事にした やっぱり関東圏では一般的ではないようだが 骨つき肉の快感がたまらん 手羽元チューリップのプレス焼き チューリップにはまってしまった? ちょっと塩をして プレスで焼いただけで... 2020.05.26 料理
料理 豚肉と小松菜の炒め物02 以前にも記事にしたが、 いったん取り出す作戦で作ると 本当にうまくできる 豚肉と小松菜の炒め物02 小松菜は根の部分を少し切って よく洗って土や汚れを落とし 3〜4cmに切りそろえておく 葉っぱと茎に分けておくと 後で都合が良い 豚肉は脂の... 2020.05.24 料理
料理 手羽元チューリップの照り焼き 手羽元チューリップ 鶏の手羽先をうまく整形して 細い骨の先っぽに肉を丸く寄せ 特にはそれを唐揚げにしたものを 「チューリップ」と呼んでいた気がする 惣菜屋さんなどでもよく見た気がするし チューリップの形に整形した生の手羽元も 鶏肉店で扱って... 2020.05.23 料理
料理 ホタルイカのオーブン焼き ホタルイカが豊漁らしい ボイルしたホタルイカが安く売られているのを よく見かける 酢味噌で食べるのが一般的かな? 今日はちょっと変化球 オーブントースターで焼いて食べる ホタルイカのオーブン焼き 最初にホタルイカをペーパーなどで包み 余計な... 2020.05.20 料理
料理 やげん軟骨 鶏の軟骨 何種類もあるらしい 居酒屋などで唐揚げにされているのは 鶏の膝(ひざ)の軟骨らしいが 今日の「やげん軟骨」は? 胸骨の先端の比較的柔らかい部位らしい 舟形でY字のような形をしていて・・・ やげんは漢字では「薬研」と書き、 漢方薬や... 2020.05.19 料理