続きの話

Nobels ODR-1の製作02
続きの話ダンボールで仮組みしてすぐに音が出た少しハイ上がりながらいい感じの粘りのある音高音のSpectrumのつまみが0の状態でちょうど良いくらいのトーン細かくトーンが調整できるようにここはちょっと改良したいかも電源電圧によるサウンドチェッ...
ダンボールで仮組みして
試してみたら、すぐに音が出て、
サウンドも大変気に入った
大変よろしい
そしてそして
電源電圧を18Vに上げると
さらに素晴らしい!
かなり理想的な歪みになった
18V VOLTAGE DOUBLERを組み込もうと思う
18V VOLTAGE DOUBLER

Aion FXから返事が!
Aion FXのエフェクターは以前にも記事にしているまたも幾つか注文してしまったのだが・・・ちょっとわからないことがあって思い切って中学英語で質問してみることにしたReason for Contact連絡のわけQuestion about ...
基板
上がオリジナルのスイッチ周り基板で
下がVOLTAGE DOUBLER基板
元の基板より1周りから2周りほど?
だいぶ大きいから
レイアウトをよーく考えないと
うまく納まらないかもしれない

うまくいきますように!
代替パーツ
備忘録として
オリジナル | 数 | 説明 | 代替パーツ |
TC1044SCPA | 1 | チャージポンプ | TJ7660、LT1054CN8 |
1N4742A | 1 | ツェナーダイオード12V | GDZJ12C(12V500mW) |
1S5817 | 3 | ショットキーダイオード | 1S4(40V1A) |
代替パーツはすべて秋月電子で購入できるものを選んだ
3つのショットキーダイオードは
一般的な整流用ダイオードでも代用できるが
電圧が少し低くなると説明されている
製作
パーツ点数も10点ほどで
あっという間に完成
Sorry ! No Picture !
出力電圧
この回路すごい!
TJ7660でもLT1054CN8でも
新品の電池で9Vを入力すると
無負荷だと18V以上を実現している
実際の使用では負荷がかかるので
幾らかの電圧降下が予想されるが
それはどんな電源でも同じこと
かなり優れた回路であり
パーツだと思う
TJ7660とLT1054CN8
耐圧 | 出力電流 | 現在の価格(秋月電子) | |
TJ7660 | 10V | 25mA | 60円 |
LT1054CN8 | 15V | 100mA | 400円 |
値段もスペックも大きく違う
1054の方が断然優れているが
最終的には耳で確かめて
音で決定しましょう
今日はここまでということで

最後までありがとうございました