鶏肉

料理

手羽元チューリップのプレス焼き

手羽元チューリップ先日、手羽元チューリップの照り焼きを記事にしたやっぱり関東圏では一般的ではないようだが骨つき肉の快感がたまらん手羽元チューリップのプレス焼きチューリップにはまってしまった?ちょっと塩をしてプレスで焼いただけでむちゃくちゃう...
料理

手羽元チューリップの照り焼き

手羽元チューリップ鶏の手羽先をうまく整形して細い骨の先っぽに肉を丸く寄せ特にはそれを唐揚げにしたものを「チューリップ」と呼んでいた気がする惣菜屋さんなどでもよく見た気がするしチューリップの形に整形した生の手羽元も鶏肉店で扱っていた小学生の頃...
料理

やげん軟骨

鶏の軟骨何種類もあるらしい居酒屋などで唐揚げにされているのは鶏の膝(ひざ)の軟骨らしいが今日の「やげん軟骨」は?胸骨の先端の比較的柔らかい部位らしい舟形でY字のような形をしていて・・・やげんは漢字では「薬研」と書き、漢方薬や生薬をすりつぶす...
料理

鶏の唐揚げ

スーパーで骨つきぶつ切りの鶏肉を見つけたすごく美味そう鍋用なのかな?でも、唐揚げにしたくなった鶏の唐揚げ余分な脂を取り除いて目立った筋は、包丁でこそぎ取る骨つきのまま一口大に切るビニール袋などに入れすりおろし生姜、すりおろしニンニク 各小1...
料理

鶏の照り焼き

TVの料理番組「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」先週の放送で和食の岡本先生が「基本のおかず」として紹介鶏の照り焼き鶏もも肉は筋を切り、厚みを均等に開く。フライパンに油適量を熱し、鶏肉を皮目から入れ、強火で鍋蓋などで押さえながら焼き、中火に...
料理

鶏ハツのオーブン焼き02

ハツのオーブン焼きは以前にも記事にしているがスーパーでハツだけを売っていたので迷わず購入鶏ハツのオーブン焼き02皮が付いているときは剥く白い脂肪が付いているので包丁でこそげる二つに切ってしまっても良いが半分まで包丁を入れて開く中に入っている...
日記ぢゃないけど

鶏もも肉の皮パリ焼きネギソース

「プレスで焼く」方法は何度も記事にした鶏肉の皮がパリッと仕上がると嬉しくなってちょっとテンション上がる?今日はネギソースで食べよう鶏もも肉の皮パリ焼きネギソースもも肉は丁寧に脂を取り除いておく皮は残し、皮にくっついている脂もこそいで除く肉の...
料理

手羽元のオレンジソース

料理ばっかりしてるまあ、いいかあ頑張って行こうぜい!手羽元のオレンジソース手羽元は圧力鍋で水だけで煮るひたひたより少なめのなるべく少ない(でも焦げ付かない)水で圧がかかってから12分加熱その後放置して冷ます冷めたら塩麹とオレンジマーマレード...
料理

手羽元の柔らか炒め

今日はカラッといい天気ちょっと寒い?暇だから???食ったり飲んだりばっかりだな手羽元の柔らか炒め手羽元は軽く洗って圧力鍋に入れひたひたの水を加えて加熱圧がかかってから15分加熱その後冷えるまで放置圧力鍋から引き上げたらフライパンに移動(煮汁...
料理

ささみの柔らかソテー

最近になってささみの美味さに気づいた鶏のささみや胸肉がパサパサになるのは切り方の問題と加熱の問題であるように思ううまく調理したささみはごっつ美味いぞ!切り方しつこいようだが(すまぬ)鶏のささみや胸肉がパサパサになるのはTVの料理番組でもNe...